ダイソーとキャンドゥで人気のセンサーライト
100均のセンサーライトってどうなの?
不良品具合は?
Instagramでコメント頂いたり
自分で100均ではないタイプと使い比べてのレビューをまとめてみました
たくさん設置できて便利♪100均センサーライトまとめ

キャンドゥ 人感センサー付 LEDライト

暗闇で人を感知すると光ります
キャンドゥのセンサーライト、ダイソーのライトと違うところは・・・
自立するところ

\自立できるところ/
裏の蓋部分が脚のようになって、立てることができます
壁にかけるタイプが多いので、立つタイプはめずらしい
フック・マグネットで取り付け可能

フックにかけられる為の穴や
マグネット&マグネットをつけるためのプレートもついていてスゴイ
設置する場所の可能性が広がります
ダイソーのセンサーライトの詳細はこちら
-
-
防犯にも!便利すぎるダイソーの「センサーライト」
大人気のダイソー「センサーライト」 やっと入荷され購入できました? かなり明るくてびっくり 330円なのにすごいライトで ...
続きを見る
まとめ

現在発売されている100均センサーライトは4種類
・ダイソーのスティックタイプ 330円
→マグネット付
→フック穴付
→単4電池3本(別途必要)
・ダイソーの四角タイプ 330円
→両面テープでつけられる壁掛けフック付き
→フック穴付
→単4電池3本(別途必要)
・キャンドゥ 440円
→マグネット、プレート付
→フック穴付
→単4電池3本(別途必要)
キャンドゥにもスティックタイプ550円のセンサーライトがあります
100均センサーライトのメリットデメリット

メリット
なんと言っても価格の安さ!
330円~550円なので
トイレへ続く廊下や、階段、クローゼットの中など
いろいろな場所へ手軽に設置できるのが良いですよね
デメリット
電池の減りが早いという意見をよく見かけます(使用頻度にもよってくるので比較が難しい)
ダイソーのスティックタイプは電池のフタが閉まりにくいなどの不良品率も高いようです
100均じゃないセンサーライトとの比較

我が家には1本1200円くらいで購入したセンサーライトと
100均ライトがあるのですが
100均ライトは2~3ヶ月で電池交換に
普通に購入したほうは5ヶ月くらいで電池交換していることが多いです
電池はamazonの激安電池
100均ライトは屋外の雨に濡れない場所に設置
普通のライトは階段に設置しています
100均ライトのほうが明るい気がするので、その分電池の減りも早いのかなぁと思ったりもします
\楽天で購入したセンサーライトはこちら/
安いときに1本1200円くらいになります


購入するときの参考になると幸いです
大人気のダイソー「センサーライト」 やっと入荷され購入できました? かなり明るくてびっくり 330円なのにすごいライトで ... 続きを見る 最近、100均でのスタンドライトがオシャレでかわいいと人気ですが その中でデザインも良く 使い勝手も良いな~と思った ダ ... 続きを見る ダイソーの加湿器 今年もたくさん登場しています コーヒーカップ型を買ってみました ダイソー ミニ加湿器(コーヒーカップ) ... 続きを見る キャンドゥの「デスクライト」 550円なのにコンパクトに収納できて 明るさも2段階あり 電源も2通りあってすごく便利なラ ... 続きを見る ガーデンライト(300円) ソーラーパネル付き、挿すタイプのスポットライトです。デザインがカッコ良くてオシャレです(*^ ... 続きを見る
防犯にも!便利すぎるダイソーの「センサーライト」
100均に見えない!ダイソー「スタンドライト」
ダイソー ミニ加湿器(コーヒーカップ)他5選
キャンドゥ 電源が二つあって便利「LEDデスクライト」550円
ダイソー ソーラー式ガーデンライト