コミックを前後に収納できるお助け本棚
プラスチック製と紙製があったので比較してみました😊
100均「お助け本棚」比較

左がプラスチック製
右が段ボール紙製です
プラスチック製(ダイソーお助け本棚)

パッケージはこちら
JANコード:4549131683301

中には4つの部品があり
組み立てていきます

プラスチック製は2パターンの組み立てが可能です
・コミックを前後に収納
・小説など小さい文庫本を上下に収納
コミックを上下に収納することは不可能なので注意が必要です

コミックを前後に収納するパターンで完成させています
コミックは7冊収納可能

本を収納してみました
ブックスタンドには7冊コミックを収納することができました
前のコミックには別途、ブックスタンドが必要です
スッキリ収納できます
紙製ブックスタンド

紙製のブックスタンドも組み立ては簡単で1分ほどでできました😊
紙製は8冊収納可能

紙製は1列に8冊まで収納可能でした
一体になっているので安定感も◎
持ち手がついているので引っ張って出し入れすることが可能です😊
よく読むコミックがある場合
こどもが読む場合には使い勝手が良いと思います
どちらが良い?

収納する本の数によっても変わってきますが
個人的には、こどもが頻繁に出し入れするので
紙製が使いやすかったです😊
ただ、紙製だと画像にもあるように
前面の紙部分が見えるので、見た目が気になることも…
収納する冊数や使う人によって使い分けると良さそうです✨
購入するときに紙製とプラ製のどっちが良いのか迷ったので
参考になると幸いです。
\ポチっと応援お願いします/
\子育て暮らしの100均/

この記事へのコメントはありません。